Masaki's happy-life blog

たった一度の人生だ、パーッと行こうや♪パーッと♪ そんなブログです♪

MENU

【簡単】目標を達成するための簡単な方法

f:id:masaki-ando19840118:20190423150745j:plain

 

どうもマサキです。

 冬が大の苦手。でも雪見だいふく大好きなマサキです。

 

さて突然ですが、皆さん何か「目標」ってありますか?

 

今、すぐに首を縦に振った人と傾げた人で大きく分かれたんじゃないでしょうか。

もしくは思い出すように考え込んだ人もいるかもしれません。

 

学生の頃や若い頃、大体10代後半から20代前半まで、っていうのは目標って色々掲げてることが多いと思います。

 

小さい頃、10代中盤くらいまで、っていうのは「目標」と言うよりは漠然と「やりたいこと」って感じですよね。

 

  • 友達と遊びたい
  • 旅行に行きたい(家族につれられて)
  • ~の学校に行きたい
  • ゲームが欲しい
  • 服が欲しい

 

こんな感じで、「目標」と言うよりは「希望」というニュアンスですよね。

でももう少し大人になって10代後半くらいからは、段々「目標」といった感じになってきます。

 

  • ~校に合格する。=勉強を頑張る。
  • 友達と旅行に行く。=そのためにお金を貯める。
  • バイクを買う。=そのためにバイトする。
  • 服を買う。=そのためにお金を稼ぐ。
  • 新しい水着を買って海に行く。=そのためにお金を貯めて更にダイエットする。
  • 彼女(彼氏)欲しいな。=気になる子にアタックする。モテる方法研究する。

 

このように、「目標」となると、「希望」の時よりも具体的に計画が必要になってきますね。

なんとなく思ってる。誰かにお願いしてみる。

そのように受動的ではなく、能動的に動く必要が出てきます。

 

さて、今度は社会に出てからはどうでしょうか。

最初のうちは「頑張るぞ!」と言うやる気に満ちていて、色々「目標」を掲げているかもしれませんね。

 

でもきっとだんだんと「目標」「希望」になってきている人は少なくないでしょう。

 

  • 給料上がらないかな。
  • 嫌いな上司が異動にならないかな。
  • 旅行行きたいな。
  • 車欲しいな。
  • 彼女欲しいな。
  • 結婚したいな。
  • お金欲しいな。
  • 遊んで暮らしたいな。

 

こんな感じで、また「目標」が漠然とし始めて、「希望」になります。

しかもすべてに共通して言えるのが、

 

「そう思ってはいても特に何をするわけでもない」

 

と言うことです。

そしてもう一つ言えることがあります。

 

「その状況、すっごいわかります!」

 

だって、「希望」はあるに決まってますよ。人間だもの!

むしろ「欲望」と言っていいです!

 

ちなみに僕の欲望は、

 

  • 女の子にもてたい!
  • 頭がよくなりたい!
  • お酒がもっとたくさん飲める体質になりたい!
  • 花粉症治って欲しい!
  • 南国に住みたい!
  • お金が欲しい!
  • ガンダムパイロットになりたい!
  • 宇宙旅行したい!

 

とかそんな感じ。途中変なんも入ってますが、「希望」「夢」「欲望」が入り混じっています。

 

仕方ないです。漠然としても。

どうしたらいいかわからないですし。

 

しかし、この「希望」「目標」に変え、「達成」へと導く簡単な方法があります。

もちろん、「目標」「達成」するプロセス自体は大変かもしれませんが、どうしたらいいかわからない暗黒から抜け出すのはとっても簡単です。誰でもできます。

 

それを今日は共有していきたいと思います。

お付き合いください♪

 

「希望」を「目標」にして「達成」する簡単な方法~5ステップ~

 

ステップ1:「希望」を把握する

 

『やりたいことを紙に書く』

 

 

もう何でもいいです。列挙してください。

現実的に可能、不可能は考えず。

漠然と「金欲しい!」とかでもいいです。

自分が何をしたいか。何が欲しいか把握しましょう。

 

最低10個くらいはあるといいですね。

 

ステップ2:「希望」を「目標」変える

 

『目標を紙に書いて貼る』

 

抽出した自分の「希望」の中から、優先度が高いものを一つか二つ選んでください。

あんまり欲張るとよろしくないです。相関性の高いものならいいですが。

 

例えば僕だと、「花粉症治れ」と「南国に住みたい」だったら、「花粉症から解放されるために南国に住む」という関連性が生まれます。

 

そのようにして選んだ二つを「目標」として掲げます。

文字通り掲げます。

なんでもいいので紙に書いて家の壁に貼ってください。

 

大きさは部屋の端からでも見えるくらいが理想的。

もしくはいつもの定位置から見える位置。

 

僕の場合はゲームを良くするので、テレビのすぐ上に一枚。

トイレに二枚。(立ってる時と座ってる時用。)

 

トイレは結構おすすめ。

外出した時も、お店や施設のトイレに書いてある広告とかコラムとかってついつい読んじゃいますよね。そんな感じ。自然と見ます。

そんな場所に貼るのが理想。

 

その紙に書く内容ですが、さっきの希望をもう少し具体的にして書いておきます。

 

僕の場合ですと、「南国に住みたい」を「ハワイに住みたい」と、具体的にします。

「お金が欲しい」とかも、「いくら欲しい」「いくら稼ぎたい」とします。

 

そうすることにより、自分から動かなければ、という感覚と、どこに進めばいいのか、という方向性が見えてきます。

こうなってくるとしめたものです。

 

ステップ3:「目標」を意識する

 

『紙に書いた目標を毎日声に出す』

 

「希望」「目標」に変えたらさて次はどうするか。

「目標」をより一層自分の中に落とし込みます。

 

「希望」の中でも優先的なものを選んだんだから一見大丈夫そうですが、そうでもないです。

常に「目標」として具体的な状態で自分の中に刷り込んでいきます。

「お前はこうしたいんだ」「お前の目標はこれだぞ」「ここを目指すんだ」と言った具合です。

 

なんかすごいストイックに聞こえるかもしれませんが、ホントこんな感じです。

 

で、実際どうするかと言うと、貼った紙を毎日見る。

これは何となくじゃだめです。頭で理解しながらしっかり見る。

そして重要なのがココ。

 

『紙に書いた内容を声に出す』

 

必ず声に出してください。

心の声じゃだめです。

しかもそこそこの大きさで。

 

ですので家族の理解が得られなそうな目標はご注意ください。

奥さんがいる人が「たくさんの女の子にモテたい!」とか言うのは自由ですが自己責任でお願いします。

 

これを朝起きてすぐと寝る前にはやりましょう。

グッと「達成」の気配が近づいてきます。

 

ステップ4:具体的な計画をして実行

 

『「目標達成」の具体的方法を考える』 

 

もうほとんど完了なんですが、ここからが大詰め。

 

毎日のように「目標」を目にして声に出してると自分の中で必ず生まれる考えがあります。

というか疑問と言うべきでしょうか。

 

「どうやって目標を達成するんだろう」

 

そうです。「目標達成」の為の具体的な行動計画が嫌でも必要になってきます。

だって毎日口に出してるのにわからなければ気持ち悪いですからね。

 

そこで、この「目標達成」の為の具体的な方法を考えていきます。

必要な項目を挙げていくでも構いません。

とにかくその「目標」に向かって動き出すのに必要なものが何かを知ることです。

 

僕の場合ですと「ハワイに住みたい」。

じゃあハワイに住むためには何が必要だろうか。

 

  • ハワイ移住計画の情報収集。(ブログや口コミ等)
  • 資金。
  • 移住後の仕事はどうするか。
  • 言葉の問題。
  • 住環境等

 

このように把握した上で、

 

・じゃあいくら必要そうだからその資金を貯めよう。

・基本的に英語が通じるから英会話をマスターしよう。

 

だとか、具体的な行動計画が立てられるわけですね。

そしたらあとは実行するだけです♪

 

ステップ5:期日を決める

 

『目標達成の期日を決める』

 

最後にして非常に重要な項目。

期日を決めましょう。

いつまで、となっていないと人間甘えてしまう動物ですから。

 

「目標」にもよりますが、ステップ4で具体的な方法がわかったなら、「目標達成」にどれくらいの時間が必要かも見えてくると思います。

 

それに合わせて目標を設定しましょう。

決めることが大事なので、多少甘めでもそこは良いと思います。

 

僕の場合だと、「5年以内にハワイに移住する」と言った具合ですね。

 

 

まとめた話

 

ステップ1:「希望」を書き出す

ステップ2:「目標」を壁に張る

ステップ3:「目標」を声に出す

ステップ4:「達成」の計画を立てる

ステップ5:「目標達成」の期日を決める

 

さていかがでしたでしょうか。

最初はふわふわした願いも、最終的にはかなりしっかりとした計画に基づいた「目標」になったと思います。そこからは「達成」なんて目と鼻の先ですよ。

 

多くの成功者は言います。

 

『0と1、1と2は同じ1の差だが、0と1の差は計り知れない違いがある。』

 

もし具体的な計画を立てている時に、違うなと思ったら変えてもいいと思います。

一つの「目標」固執することは無いです。

 

まずは大事なのは始めることです。

ここで言う始めると言うのはステップ1の部分です。

 

慌てることは無いです。

今日ステップ1を始めたら1週間かけて書き出してもいいです。

それからステップ2に進めばいいんです。

 

そうやって進んでいきましょう。

 

僕もまだまだの身で偉そうなことを言って申し訳ありません。

でもみんなで幸せになれたらそれが一番いいじゃないですか。

 

あー、良いこと言ってますけどマサキはそんなに善人ではないです…

ご容赦ください。

 

それでは、皆さんも良いハッピーライフを♪

マサキでした☆

【危険】いくらやっても結果が出ないやってはいけない資格(受験)の勉強法

f:id:masaki-ando19840118:20190423112812p:plain

 

どうもみなさんおはこんばんちは。

マサキです。

 

花粉症が辛すぎて海外逃亡したいマサキです。

 

さて今日は、『資格の勉強』についてです。

まあ資格じゃなくてもいいんですけど。

受験勉強でもいいし、趣味の勉強でもいいです。

 

勉強は良いですよね~。

どんどん知識がついていくと、なんだか人生が豊かになった感じがして。

 

とか言ってますけどこの僕。

勉強めっちゃ苦手です。

だから勉強大変でした。

 

だから苦手な勉強をなるべく短時間で辛くなくて他の人より楽して効率よく結果が出せる方法は無いかと常に模索しながらやってきました。

 

すると自然と辛くなくて楽しめる勉強方法が身につきました。

 

資格の勉強をするときも、周りの人は「大変だ」「覚悟が必要だ」「あらゆる手をつくせ」とか言われましたけど、そうかな?ってなります。

 

確かにどれも一理ある言葉ではあります。昔は僕もそうだった気がします。

でも聞いてると、「朝から晩まで机にかじりつき」とか「寝る間も惜しんで」とか言われるけど、そういうことを聞くと僕の中では、

 

「だぁからお前はアホなのだぁーー!!」

f:id:masaki-ando19840118:20190402142422j:plain

 

って感じでまた師匠が出てくるわけですよ。

 

まあ、受かった人からのアドバイスは聞いておいて損は無いです。

でも往々にして受かった人は「鬼のように苦労した」と言うか、「そんなでもない」と言うかのどちらかが多いです。

後者の人は、効率の良い勉強法を知っているんだと思います。

そのような人のアドバイスを聞くといいでしょう。

 

だからやってもやっても受からないよって人。

もしくは勉強が続かないよって人。

 

どんな勉強方法をしていますか?

 

もしかしたらその勉強方法、大変な方法を選んでませんか?

 

敢えて苦労してこそ達成感があるからいいんだという人。

ここでこのページを閉じてもらって大丈夫です。

 

ですが、できる限り楽して結果を出したい人

これから僕の経験と調査とギアナ高地での修行の結果「効率の良い勉強法」をまとめたので、「悪い勉強習慣」を例にご紹介をします。

お付き合いください♪

 

 

今すぐやめた方がいい悪い勉強習慣

 

夜な夜な勉強をする

 

勉強のイメージってこれ有りますよね。

アニメとかドラマでも夜遅くまで机のスタンドのみでどてらを羽織って勉強。

気づいたら机に突っ伏しちゃって寝てる。みたいな。

 

これやめた方がいいです。

 

まず、眠かったら寝ましょう

眠い状態で無理して続けても全く頭に入りません。

勉強効率最悪です。

 

それならさっさと寝てしまって、朝早起きしてやりましょう。

 

この選択ができない人が多いです。

 

もしくは、少し寝ましょう。

で、タイマーをかけてしっかり起きて再開してください。

 

そのまま朝まで寝ていつもの時間に起きてたら勉強できてないだけで終わりなので、もっとダメです。

 

しかもこの習慣の弊害として、まったく頭に入ってないのに、眠いのを我慢して机に向かってるもんだから、何となく勉強した感だけが残ります。

これは本当によくないです。

 

その挙句、昨日は夜遅くまで頑張ったから、今日は少し遊んでもいいよな。

とかいう意味不明な口実が生まれます。実際は大して身になってないのに。

 

アニメやドラマみたいな勉強イメージは今すぐやめましょう。

やるなら寝てからか朝!休みの日は午前中!一番頭が働いている時間にやりましょう!

俺は!私は!夜型だ!って人。夜やってもいいから眠い時はやめときましょう!

 

勉強時間を決める

 

・平日は夕飯を食べたら午後7時~9時まで勉強。お風呂に入ってまた10時から始めて夜12時までやるぞ!

 ・ネットで調べたらこの資格に必要な勉強時間は600時間かぁ。じゃあ試験まで後一年近くあるから一日2時間は絶対勉強するぞ!

 

こんな感じの思考回路は今すぐ焼き払ってください。ショート寸前じゃなくて。

この計画には何の意味もありません。

 

確かに、勉強をする時間を決めて無理にでも頭を勉強モードにしたり、習慣づけるのは効果的だと思います。

 

しかし、勉強時間を決めることには何の意味もありません。

大事なことなので2回言います。

 

・この時間の間にどの分野を攻略してこの部分の理解を深める。

・昨日できなかった問題をわかるようにする。

 

と言ったような、内容にフォーカスした勉強計画を立てる必要があります。

 

予備校とかでも、「今日は必ず○○時間勉強してください!」とか、「試験日までに絶対○○時間!!」とか言われたことありますか?

絶対ないですよね!?あくまで目安として言うことはあるかもしれませんが。

 

これは本当に危険な勉強習慣です

 

一つ目と同じように、大して進捗が無いのに時間だけ消化して勉強した気になってしまうからです。

それに比べ、攻略する分野、消化する内容を決めれば、自分にとってイメージしやすい内容だったり、意外にすんなり落とし込みができれば、予定より早く勉強を切り上げたっていいんです。

 

逆に、なかなか理解できない分野なら、しっかり納得いくまでやるようにします。

仮に勉強をしようと決めていた時間を過ぎていたとしても。

そこで落とし込んだ分は、きっと後々の理解を早めてくれたり、試験の結果として報われるのは確実です。

 

勉強は時間ではありません。

お間違いなく!!

 

ひたすらインプットのみ(予備校厨)

 

上記2つをやってたとしても、ホントの頑張り屋さんは実際勉強できてるかもしれません。

勉強時間分実際勉強してるかもしれませんし、夜な夜なちゃんと集中できてるかもしれません。

それはそれでいいですが、その時間が全てインプットでは意味がないです。

インプットと言うのは、テキストを読んだりして知識を入れることです。

 

ちなみに、このインプットには予備校や資格学校に通っている人の場合、授業や抗議の時間はインプットに含まれます。

 

ここでまた危険なのが、予備校等に行ったから勉強した気になってしまうマジックです。

つまり同じようにインプット偏向型。

 

これでは、問題を解く力もつかない、自分の弱点も把握できずに本番を迎えることになります。

大事なのはアウトプットです。つまり問題を解く、と言うことです。

 

最もおすすめなのは、過去問です。

過去問パワーについてはすさまじいので、下記にまとめます。

 

過去問の威力

 

過去問

そう、それは「過去問題集」

あれは、あれは良いものだ。

 

と、かの有名な人も言ってました。(ウソ

 

とにかく、『過去問』にはすさまじいパワーが秘められているんです!

 

一通りインプットをして、問題集をざっとといたら、とりあえず過去問行っちゃいましょう!

過去問解くためにその経過があるようなもんです。

目標は過去問。過去問で点取るために勉強するんです。

だって過去問解けりゃ未来問も解けるってものでしょう。

つまり合格ってことです。

 

ひたすら『過去問』を解きまくることにより、過去の問題から出題の傾向がわかるので、テキストの内容に強弱をつけて読む力が身に付きます。

 

また、実戦形式で時間を計ってやることにより、問題を解くスピードの感覚も身につきます。図書館や自習室を活用すれば、本番の緊張を疑似体験しておくことが可能です。

 

本番で時間が無くて困ったり、緊張して頭が働かない!なんてことはアホらしい!

そんなことをしているとまた師匠にドヤされますよ!

 

まとめだよ

 

いかがでしたでしょうか。

 

まとめると

 

  1. ◆夜な夜な頑張って勉強しても意味なし!ちゃんと寝て朝頑張る!
  2. ◆勉強はやった時間じゃない!中身が重要!
  3. ◆大事なのはアウトプット!そのためにインプットがある!
  4. ◆過去問最強説!!やっただけ合格に近づく!やるなら実践形式で!

 

こんな感じ。

 

結構人生って勉強すること多いです。

そして避けて通ってもいいことあんまいいこと無いです。

 

だからと言って憂鬱になんかなる必要ないです。

勉強だって楽しんだもん勝ち!

 

楽しくいきましょう。

 

それと、勉強には集中力アップの「ギーコーヒー」がおすすめ。

良かったらチェックしてみてください♪

 

 

masaki-abcblog.hatenablog.com

 

 

それでは、皆さんも良いSTUDYライフを♪

マサキでした☆

 

【生活】静電気に悩みすぎて除去リング買って対策練ったよ

f:id:masaki-ando19840118:20190422182855j:plain

 

はいどうも。

マサキです。

 

最近登場がお笑い芸人ぽくなってるマサキです。

 

突然ですが!いやもうほんとに!静電気やめて!

痛いから!正確には痛いというかびっくりする!

怖い!無理!

 

あのビリッとするびっくりグッズわかりますかね?

色々な形のものが売られてますが、ライター点けようとしたらビリッとしたり、ホチキス使おうとしてビリッとしたりするあのジョークグッズ。

 

もうね、日常生活の中で常にあれをやられてる感じですよ。

 

でね、腹が立ったので調べましたよ静電気のこと。

そして対策を練りましたよ。

ただ、調べるたらそこそこ難しく書いてあったんで、僕なりに簡潔にまとめてみました。

せっかくなんで共有したいと思います。

お付き合いください♪

 

 

なぜ静電気は起きる?

 

普段は体の電気は「+」「-」の量が同じなんだそうです。

これが服とか何らかの摩擦で「-」が奪われて「+」をまとった状態になると、金属等に反応して放電され、バチっとなるわけです。

 

静電気が起きる三大要因

 

友人と話していたりしても、「静電気困るわー」って言ってるやつと、「静電気?何それオイシイの?」くらいに言ってるやつもいます。

なんでだよ?って思ってたんですよね。それは、静電気の起きやすい三大原因と言うのが重要だったわけです。

 

そしてさらに重要なのが、それにより事前に予防することはできそうな予感。です!

 

湿度と静電気

 

そもそも静電気って冬場のイメージですよね。

あれ?これから春ですよって?(記事は2019年4月に書いてます)

それはあれですよ、僕って隙間産業の人間ですから。

 

それはさておき。

なぜ冬場に起きやすいかと言うと、原因は湿度にあるんです

 

湿度が高いと静電気を帯びた場合でも、空気中の水蒸気が電気を通しやすいので、勝手に放電してくれます。

逆に湿度が低いと、発生した静電気が放電しにくく、帯電状態になり、その状態で触れた金属に反応してバチっとなるわけです。

 

静電気が発生しやすくなる湿度と温度は、

 

湿度:20%以下 温度:20℃以下

 

だそうです。どちらも20以下と言うことですね。

室内にいる場合などは、加湿器などを活用して、少しでも対策していきましょう。

 

服装と静電気

 

湿度が生まれた静電気が放電しやすいかたまりやすいかの話でしたが、服装については静電気自体が生まれやすいかどうかに大きくかかわってきます。

 

「+」

毛皮

ウール

ナイロン

レーヨン

↕ 『帯電しにくい』

綿

ポリエステル

アクリル

「-」

 

少し見づらくてすいません。いやかなり見づらくてすいません。

これはどういうことかと言うと、簡単に言うと異なる性質の電気を帯びやすい素材同士を組み合わせると、静電気が発生しやすいということです。

 

上の素材で、離れている素材同士を組み合わせて着ると、静電気が発生しやすい状況になるということ。

冬場に「毛皮のコート」と「アクリルのセーター」を着ようモノなら、簡易的なエレクトロになれるってわけです。

なりたいなら止めないですけど、人に迷惑はかけないでくださいね。

後、防止したいなら上記の中で、なるべく近い素材を選ぶと良いでしょう。

 

つまり、絹と革の組み合わせが最も静電気が起きにくい組み合わせ、ということです。

 

食べ物と静電気

 

さて、最後はとうとう内側からの要因ですよ。

これが一番個人差に繋がる要素でしょう。

なにせ日々の食べ物の話ですから。

 

これは血液中のPHの違いによるものとのこと。

要するにどういうことかと言うと、血液が酸性だと「-」の電気が保持できなくなり静電気が起きやすくなる。つまり血液をアルカリ性に保ちましょうということ。

 

じゃあどうすればいいかと言うと、アルカリ性の食品・成分を摂取しようぜって話。

 

アルカリ性の食品

 

野菜、豆類(大豆)、イモ類、海藻類(昆布)など

 

成分

 

カルシウム、ナトリウム、マグネシウムカリウムなど

 

「別に静電気の為だけに食事意識するとかウケるw大げさかよw」

 

って思いますよね。本当にその通り。

でもこの一例見てどう思います?

別に普通の物ばっかりですよね!

 

しかも健康的なものばかり。

つまり健康的な食事をしていれば体質的には問題ないって話です。

 

なぜなら、逆に血液を酸性にする食品をこれから紹介します。

ちょっと見てみて下さい。

 

血液を酸性にする食品

 

スナック菓子や肉類、即席ラーメンなど

 

まあ肉類はともかく、体に悪いと言われるものが多いですよね。

(僕は全て大好きですが…)

 

つまり静電気が起きにくい体にするには、健康的な食生活を意識すればいいだけなんです。

しかもダイエットにもいいものばかり。一石三鳥は仕留められますね。

 

もちろん、静電気発生原因は上記のとおり、血液のPH値だけではないので、静電気が発生しやすいイコール不健康ではないのでご心配なさらず!

 

まとめてからのリーサルウェポン

 

さて、いかがでしたでしょうか。

静電気の発生原因は

 

・乾燥

・服装

・食品

 

でした。

それぞれを加味した対応を考えると、

 

・湿度を20%より高く保つ。

・帯電しにくい服装を選ぶ。

アルカリ性の食品を選ぶ。

 

このようになります。

 

しかしですよ、食品はなんとかできたとしましょう。

でもどんなに血液がアルカリ性とは言え、冬場で常に湿度を保てるわけではありませんし、服装だって帯電しにくいものに限って暖かいじゃあないですか。

 

カニズムは分かっても完璧に防止するのは難しいです。

そこで、僕は一つの結論に達しました。

それが、

 

『静電気除去アイテム』

 

これぞ最終兵器です。

 

 こちらは一番おすすめのブレスレットタイプ

 

こいつを使用することにより、発生した静電気を強制的に空気中に放電させます

もう響きがカッコイイ。最終兵器感がすごい☆

 

ただ、中には全く効果が無い。と言う人もいます。

特に”リングタイプ”の場合。

もちろん個人差はあるでしょうが、使い方を誤っている可能性は非常に高いです。

 

別にそう言っている批判しているわけではないです。全くもって。

購入したくらいだから静電気に困ってたんでしょう。

それで使い方を間違ったくらいであきらめたらもったいないなと思いました。

 

買うとついてくる説明書が付いてくる思いますが、効果を最大限に発揮する使用方法をまとめておきますので、参考にして見て下さい♪

 

『静電気除去リング』の効果を最大限に発揮する使い方

 

◆なるべく肌に密着しているサイズを選ぶ

➝肌との接触面が少ないと効果が得られにくいです。何事も密着は良いこと。うん。

 

◆袖の下にリングを入れない(ネックレスタイプも同じく)

➝服などの下に入ると、空気中に放電しにくくなってしまいます。見せていくスタイル。仕事の人は一応デザインにも配慮してね☆

 

◆本数は多い方が効果的

➝とはいえ、せいぜい両手とネックレスタイプを各一つずつが限界でしょう。多けりゃいいというもんでもない。

 

◆金属に触れる前にリングに触れる

➝より効果を得られる秘訣。コツはさりげなくセクシーに!

 

以上のことを気を付けて使用すれば、全く効果が得られない、と言うことは無いでしょう。

とはいえ、「着けたら絶対に発生しなくなる」という魔法のアイテムではないので、過度に期待をしてしまうと、一度でもパチッとなったら「効果ないな」と思って捨てることになりかねません。

 

「ダサいけど静電気の為なら仕方なし」と思って選ぶと上記のように長続きしません。

「見た目もおしゃれだし、ついでに静電気防止装置もあるとか最高かよ」みたいなノリで選ぶとお得感満載です。

 

是非皆さんも好みの『静電気防止リング』探してみてください。

 

どうしてもリングタイプが使用できない環境の人は、キーホルダータイプシートタイプスプレータイプを選んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、よいエレクトロライフを♪

マサキでした☆

【初心者向け】自宅でカクテルを作るのが楽しいのでおすすめ

f:id:masaki-ando19840118:20190420111114j:plain

 

どうもマサキです。

 

花粉症から解放されてテンション高めのマサキです。

ヒノキとブタクサの人は頑張れ!

 

それで今日はですね、自宅でお酒を嗜む人に朗報です。

 

『自宅で自作のカクテル作るのめっちゃ楽しいよ!』

 

てなわけで、前振りが長いと飽きちゃいますから(自分が)、早速本題。

お付き合い下さい♪

 

 

自宅でカクテルの楽しさ

 

メリットと言いますか、こんなところが楽しいよ!的なまとめです。

 

◆色んなお酒が楽しめる

 

カクテルの組み合わせは自由自在です。

レシピ本などを見てもらえればわかりますが、ホントにすごいたくさんの種類があります。

見てるだけでワクワクしてきます。

そんな中から自分の好みのカクテルを見つけたり、慣れてきたらオリジナルのカクテルを作ってみたり。

楽しみ方は無限大です!

 

◆おしゃれな気分になれる

 

カクテルって、なんかおしゃれなイメージありません?

僕だけじゃないと思います。

そもそも居酒屋とかだと、カクテルと言ってもカシスオレンジとかジントニックとか、大体は普通のグラスで出てきて、種類も決まってますよね。

じゃなくて、バーとかで出てくるチェリーとかオリーブとかついてるアレ、なイメージです。

 

別にそこまで凝らなくても、自分でカクテル作って飲むだけでなんだかリッチでおしゃれな気分になるので、幸福感爆上がりします。

 

そこからモチベーションが生まれ、人生が上手くいく、と言う寸法です。

成功者はみな、上等な環境に身を置くことで、自分の状態を高め、成功を引き寄せるのだそうです。

 

自宅カクテル=成功 の法則。

かっこよすぎ。

 

◆バーだとお高いカクテルが自宅でリーズナブルに

 

上でもちょろっと話しましたが、カクテルと言うとおしゃれなバーのイメージ。

でもそういうバーでカクテル頼むと高いイメージですよね。

この量でこの金額!?みたいな。

 

もちろん高すぎると言ってるわけじゃないです。

そこには、お酒という原材料費だけではなく、バーテンダーさんの技術料や、場の雰囲気量みたいなのも盛り込まれていますからね。

 

でも、これが自宅だとめちゃめちゃリーズナブルに楽しめます。

なんせバーでカクテル2杯飲んだらその辺のリキュールのボトル1本買えちゃいますからね。

ボトル一本で一体何十杯のカクテルが作れるやら。

そう考えるとコスパやばいです。

 

それこそ、バーのようなしゃれた場所ではないですが、自宅と言うスペシャルリラックス空間ですからそこはイーブン。

 

味もプロのバーテンダーさんのようにはいかないでしょうが、自分で作ったものとは往々にして実際以上にうまいと感じるものです。

初めて家庭科の調理実習で作った料理がやたらとうまかったのと同じ理屈です。

 

◆友人・知人を招いたときにドヤれる

 

言わずもがな、ですよね。

友人と宅飲み。

缶ビールと焼酎でもいいですけど、

 

なんか作ろうか?

 

って言ってみたくないですか?

女子なら惚れます。

男子でも惚れます。

友人すら惚れます。

 

できるやつレベルMAX。

 

 

自宅カクテルのここがちょっぴり大変

 

もちろんいいことばかりではないです。

デメリットと言うわけではありませんが、始めるにあたって心の準備をしておいた方がいい部分があります。

 

◆初期費用がある程度必要

 

上でもご紹介したように、必要なアイテムをそろえる必要があります。

それに加えて、お酒を買わなければなりません。

 

カクテルで使うリキュール類は大抵が大瓶で売られているもの。

中には小さな瓶なのにいいお値段の物もあります。

バーに比べて圧倒的なコスパなのは間違いありませんが、最初に買い揃える費用が発生するのも事実。

 

ですが、グッズもお酒も一度買い揃えてしまえば当分はもちますので、ランニングコストと言うよりはやはり初期費用でしょう。

 

◆器具の処理が必要

 

いままで缶ビールをグラスにもつがずに飲んでた人からすると、一手間どころか五手間くらい増えてくるからそりゃあ一大事でしょう。

 

シェーカーやストレーナなど、使った後に洗う必要がありますし、カクテルグラスも割れやすいので、洗う時は少し神経を使います。

 

これはもう、頑張れ。

 

◆リキュールのボトルやシェーカー等を置いておく場所が必要

 

先程も言いましたが、自宅カクテルにはシェーカー等の必要アイテム、素材となるお酒が必要です。で、このお酒が大瓶が多いとお話ししました。

 

必然的に収納スペースや陳列スペースが必要となります。

 

極端にスペースが少ない人。家族と共有のスペースが使えない人。

そんな人は要注意かもしれません。実際そこそこスペースとります。

 

しかし、うまくやればこの制限がメリットにも。

リキュールのボトルはどれもおしゃれでカラフルなものが多いです。

並べるだけでもインテリアとしての性能を発揮してくれます。

シェーカー類のアイテムも、うまく使えばカクテル好きっぽいハイセンスなお部屋にすることができます。

 

そうなってくると、見た目でお酒を買ってみたり。

こんな楽しみも増えちゃうのが自宅カクテルのいいところ。

 

 

始める時に必要なもの

 

最近は一式がセットになってるので、個別にそろえる必要はないと思いますが、あるといいものも記載するので参考までに。

(★は必ずそろえた方がいいものです)

 

★レシピ本

 

 

★シェーカー

 

 

★メジャーカップ

 

 

★バースプーン

 

 

★ストレーナ

 

 

ミキシンググラス

 

 

・スクイーザー

 

・カクテルグラス

 

・ロンググラス

 

 

必須アイテムに関しては結構リーズナブルにセットで売ってます。

最初はそれを買って始めてみるのをおすすめします。

 

 

グラス関係は無くても何とかなりますが、あると雰囲気が段違いです。

特に友人に振る舞う機会がある人なんかは絶対あった方がいいです。

 

シェーカーで作ったカクテルが湯呑みとかで出てきたらちょっと嫌ですよね、、、

カクテルは見た目でも楽しめるお酒です。

上記に挙げたものは比較的リーズナブルですので、余裕があったらグラスも揃えてみてはいかがでしょう。

 

 

まとめとかおすすめとか

 

さて、いかがでしたでしょうか。

自宅カクテルの魅力満載だったんじゃないでしょうか。

だって、デメリットほとんどないし、デメリットすらメリットになっちゃうし、カッコイイし、美味しいし、安いし、おしゃれだし、もてるし、人生うまくいくし、最高ですね☆

 

僕も全然始めて間もない素人ですが、おすすめはショートカクテル。カクテルグラスに入れる量が少なめで少しアルコール度数が高いものですね。

やっぱ最初はシェーカーとカクテルグラスにあこがれるじゃないですか。

とりあえずシェーカー振れるし雰囲気出るのでおすすめです。

 

おすすめのリキュール

 

キュラソーです。

特にコアントローというホワイトキュラソーは幅広く使えるので、必須の一本です。

こいつをソーダで割ってレモンをたらすだけでもうまいという優秀なやつです。

 

 

もう一つが同じくキュラソーボルスのブルー。澄み渡る青い空のような青い色が魅力的なブルー・キュラソーです。これがあると、色で楽しむカクテルのレパートリーができるので、とってもおすすめ。

 

 

おすすめのカクテル

 

ドが付く定番どころですが、「マルガリータ」ですね。

f:id:masaki-ando19840118:20190420111220j:plain

マルゲリータじゃないですよ。ピザじゃないんですから。ははは。

はい、すいません。僕昔ずっと間違えてた。

 

これはテキーラと上で挙げたホワイトキュラソー、それとライムジュースをシェイクするだけ。そしてグラスのふちに塩をつけて完了。

飲みやすくて作りやすいので、最初の一杯にはおススメ。

どのお酒も手に入りやすいのもポイント高めです。

 

ちなみに、このホワイトキュラソーをブルーキュラソーに変えて、ブルーマルガリータに派生させることもできます。

暑い時期にはおすすめの爽やかな見た目の一杯です。

 

詳しい作り方はレシピ本を買ったり、最近はインターネットにもたくさん載ってますから、是非色々挑戦してみてください。

 

それでは、良いホームカクテルライフを♪

マサキでした☆

【ゲーム】SEKIROが欲しい気持ちをごまかすために死にゲーについて触れてみた

どうも、マサキです。

 

2歳児の頃からゲーマーのマサキです。

 

言いすぎました。多分4歳くらい。

 

そんな僕が最近欲しいゲームがあります。

その名も

 

『SEKIRO』

 

世に言う「死にゲー」というジャンルですね。

(ジャンルではないか…)

 

 

そもそもこの「死にゲー」、今でこそ当たり前になりましたが、当時は物議を醸したものです。

 

始まりはというと、ファミコンスーパーファミコンの時代に戻りますけど、鬼のように難しくて、初見殺しも多く、クリアーが困難なゲーム全般がこのように呼ばれていました。

 

この難易度の高さゆえに、「死にゲー」は難しすぎてクソゲーとなるか、「死にゲー」はやりごたえがあって良ゲーとなるか、基本的には両極端となります。

 

そして、この「死にゲー」の近年(?)の代表作ともいえるのが『Dark Soul』シリーズでしょう。

 

このシリーズはフロム・ソフトウェアという会社が出しているシリーズで、この「死にゲー」というジャンルを、難易度の高いクソゲー寄りだった立ち位置から、やりごたえのある良ゲーという立ち位置に定着させることに一役買った作品の一つと言えるでしょう。

 

知名度も群を抜いて高いのもこの『Dark Soul』シリーズは高いと思います。

 

ここ最近では、純国産死にゲーと言われる『仁王』や、基本無料ゲームとして独特の世界観で人気を博した『LET IT DIE』などが知名度を上げてきています。

 

両者とも、フロム・ソフトウェアでないものの、「死にゲー」としてはバランスよく作られた良ゲーだったなぁと思います。

 

これほどまでに「死にゲー」がメジャー化してきている中、噂のフロムが最新作を出しました。

 

それが『SEKIRO』です。

 

ここまでこの「死にゲー」というジャンルに対する認知度が非常に上がっていることを説明してきました。

 

当然プレイヤー達の技術や高難度ゲームに対するハードルも上がっていくわけです。

 

「ちょっとやそっとの難易度じゃあめげねーよ」

 

といった具合に。

 

さてこの『SEKIRO』というゲーム。

風の噂では、最初のボスで挫折する人が続出だとか。

難易度が高すぎて文句の声すら。

難しすぎるために、チートでクリアしたという海外の報告も耳にしました。

 

それがいいことかどうかはともかく、「死にゲー」フェチのマサキとしてはうずうずして仕方がありませんとのことよ。

 

悟空がつえーやつを前にして「オラワクワクすっぞぉ」と言っているのと同じ感覚です。

 

じゃあなんで買ってねーんだよって?

 

ハマりすぎて時間泥棒だからですよ!!

 

声を荒げてすみません。

 

やったら遅ればせながらレビューします。

(多分「おもろかったー!」って騒いでるだけだと思うけど。)

 

これ見て気になった人は是非買ってその鬼畜っぷりを味わってみてください。

 

では、皆さんも良い死にゲーライフを♪

マサキでした。

【注意】実は危険な節約レシピ~やってはいけない節約術~

f:id:masaki-ando19840118:20190418142919j:plain

 

どうもマサキです。

 

もやしばっかり食べてます。マサキです。

 

新生活を始めた人も多いこの時期。初めての一人暮らしで金銭感覚もわからず、とりあえず「節約生活」をしよう!と意気込んでいる人も少なくないでしょう。

とりあえず食事は「節約レシピ」でも見て作ってみようかな。とかね。

 

さて、今日はそんなもやしっ子の僕が「実は危険な節約レシピ」ということで、お話をしていこうかと思います。

 

とは言え、まず誤解しないでいただきたいのが、「節約レシピ」がダメとか作るな、間違っている、ということでは全くございません。

僕も「節約レシピ」をよく検索して作りますし、生粋のもやし愛好家ですし、そういったものを考えながら日々暮らすのは楽しいです。

 

考えなしにいつも同じところで弁当を買ったり、牛丼屋でテキトーに済ませたり、というような生活よりははるかに健全だとは思います。

 

ですが、逆もまた然りで、何も考えずただただ節約のために「節約レシピ」に頼ったり、食費を節約するのは危険だ、ということです。

キーワードはこの「食費の節約は危険」というところです。

 

ではちょっと掘り下げて話していきまっしょい。お付き合いください♪

 

あ、当然ですが今回は「節約」を考えている人向けの内容ですので、気にしない人は読む必要無いですからね。

節約」しないけど「節約レシピ」は作りますって人はなかなかいないと信じています。

 

 

変動費の管理は大変である

 

さて、相も変わらずタイトルで全てを語ったり、見出しで結論を言ってみたりな僕ですが、すいません。

その通りで、変動費の管理というのは実はすごく大変なんです。

 

この変動費というのは月々の支出の中で、金額が全く定まっていないもの。

今回で言うところの食費ですね。他にも交際費(友達との飲み代等)や交通費、服や物を買った費用も変動費となります。

 

ちなみに携帯料金や水道光熱費は月によって変動しますが、そこまで大幅に違いは無いので、家計の支出計算においては固定費として扱います。

 

変動費の管理が大変なワケ

 

これは単純にストレスが溜まることと、自分でコントロールが難しいからです。

 

これだけでなんとなくわかりますかね?

例えば食事にしてもそうですが、食べたいものを食べれない。

無理に安いからと言って質素なものや毎日同じものを食べたり、量を極端に減らしたり。

これではストレスはたまる一方ですよね。

 

節約していない状況を想像してみてください。

どうですか?

日常で我慢することってありますか?

 

ありますよね!

多分していない人は少ないと思います。

だって我慢しないで生活していたら本当にお金がかかりますもの。

 

節約していない時ですら我慢しているのに、更に我慢ですよ!

きついですよね。

 

服や物を買うことについても同じです。

 

人にとってお金を消費するということは大きな快楽なんです。

人生の楽しみと言っても過言ではありません。

 

必要以上に消費するのはもちろんいけません。

これは当たり前なんですけど、同じくらい必要以上に節約をするのも良くないです。

 

 

大事なのはバランス、ですよね。

 

さらにこの変動費は自分でコントロールが難しい、という面もあります。

 

 「自分で気を付けるだけだから簡単だ。」と思うかもしれませんが、そうもいきません。

友人から、同僚から、上司から、飲み会の誘いが来たり、遊びの誘いが来たり。

買物に出かけたら限定品に出会いもう買うしかないってなることも。

大好きなバンドやアイドルのチケットが当たったりなんてラッキーなハプニングも。

 

どれも本来なら嬉しいこと(上司からの~はさておき…)ですが、同時に必ず出費が伴いますよね。

このようにして気が付いたら交際費や外出の出費などがかさんでいきます。

 

もちろん、断るという選択肢もありますが、毎回というわけにはいきません。

断りづらい相手だっていますよね。自分だって本当は飲みにも行きたいですよね。

 

そのため、必死こいて日々の食費などを節約しているとして、

 

「よし!今週は3,000円も節約できたぞ!」

「欲しかった4,000円の服、なんとか買うの我慢した!自分偉い!」

 

ってなってるところに、どうしても断りきれない飲み会の誘いが入りました。

行きました。3,000円~5,000円は軽く吹っ飛びます

 

どうですか?やる気失せますよね?

このようにして外的要因も関わってきます。

 

これを制御する、つまり上手くコントロールするのはかなり高度な領域です。

ストイックさも尋常ではないです。

すなわちストレスもなかなかのものになる、というわけですね。

 

上記の事から、結論、血眼になって変動費を削るなってことです。

特に食費はダメ。ストレス値が溜まりやすい項目です。

 

ラーメン屋に行っていつもは餃子も頼むけど、「節約」しよう。

チャーハン大盛り+100円だけど、「節約」して並にしておこう。

 

これくらいはかわいいもんです。いい心がけですから、無理のない程度にやってみてもいいとは思います

 

「節約レシピ」の罠

 

 本題と言えば本題。とりあえず「節約」したいから「節約レシピ」を始めてみた、ってのは危険だという話をしようと思います。

 

なぜならこの「節約レシピ」という言葉には魔物が潜んでいます。

 

◆「節約レシピ」を作るだけで節約している気になってしまう。

 

これがなかなか怖い部分で、「節約」とついているし、当然材料の単価も安い。

コストのかからない物を作るのが「節約レシピ」なんですが、本当にしっかり管理していないで、何となくレシピ通りに材料を買ったりしていると、意外とコストが上がっていることも。これなら冷蔵庫にあるもので料理をしていたころの方がお金がかかっていなかったということにもなりかねません。

 

更に、一人暮らしの人なんかは、一人分の料理を作るのは実は結構なコストだったりします。

ここにおけるコストは、食費だけでなく、ガス代(コンロ)や電気代(レンジ)、水道代(洗い物等)、作る時間も加味してのこと。

 

もし総合して弁当屋やスーパーで弁当が買えるようなら圧倒的にその方がいいです。

時間のコストもはるかに少なく済みます。

 

◆栄養バランスが極端に崩れる場合がある。

 

ファミリーさんでバランスよく管理できる人が作るなら別です。

ですが、そうでない場合、または特に一人暮らしの人なんかは特に注意。

節約レシピ」といって作り始めたは良いものの、おそらく最初は同じメニューが続くことになるでしょう。

 

僕の場合は「豚もやし炒め」でした。(こいつはマサキ的にはソウルフードなので今でもちょくちょく作って食べますが。)

 

このように同じメニューばかりになるとやはり良いことはあまりないと言えます。

栄養が偏って体調は崩すわ、結果飽きることになって続かないわ。

 

だったら上記で述べたように、スーパーの惣菜コーナーに行くか、弁当を買った方が財布にも健康にもはるかに良いです。

 

結構普段の何気ない「あ、今日は○○食べたいかも」って感情はアテになるもんです。

それが体が欲しているものだということです。(100%じゃないのであしからず。)

 

節約は固定費から

 

じゃあどうすればいいのかって話ですが、答えは簡単。

変動費がダメなら固定費を削りましょう。

 

固定費は先程も伝えたように、通信費や光熱費、保険料や住宅費などもここに含まれます。

削るの難しくない?って思うかもしれませんが、意外と見直すと減らせます。

見直すのが手間だったり、記録をつけていないとそもそも見直しが難しいためにそっちのけにしているだけです。

 

一度重い腰を上げて見直すと、その後はほっておいても効果が得られるのでおすすめなんですね。

 

FPなどに見直しをお願いするのも主に固定費がほとんどです。

自分で難しいようでしたら、プロにお願いしてみるのも手だと思います。

最初にかかる費用は必要経費と考えて。

 

まとめ的なあれ

 

いかがでしたでしょうか。

節約レシピ」に潜む危険性と、「節約」についての方向性が少しでも伝われば幸いです。

 

何度も言いますが、「節約レシピ」は悪くないです。

僕も大好きです。

悪いのはその言葉面に流されて、考えもなしに手を出してしまうその危険性です。

 

ダイエットもそうですが、無理をすると結局どこかでそのしわ寄せがくるものです。

いい結果が出ることは少ないです。

 

一番大事だと思うことは「楽しむこと」です。

節約」も楽しんだもん勝ち。

楽しくやればストレスもなく、続きます。

 

節約」をできる部分、してもストレスにならない部分も人それぞれかと思います。

まずはそこを把握することが、「節約」が上手くいくポイントだと思います。

 

おすすめは断然『家計簿』の活用です。

 

皆さんも自分に合った「節約」ポイントを見つけて楽しく「節約」してみて下さい。

それでは、良い節約ライフを♪

マサキでした☆

【便秘解消】ダイエットにもおすすめなバナナジュースの作り方  

f:id:masaki-ando19840118:20190417183453j:plain

 

いやっほう!マサキです!

 

いつも元気なマサキです!

なんでかって?

 

バナナジュース」毎日飲んでるからです!

 

この「バナナジュース」とかいう代物がですね、スゲーパワーをもってやがるんですよ。

こいつのすごさ、そしてその簡単な作り方を今回は紹介します。

 

ダイエッターの人、便秘気味の人、朝忙しい人、必見です。

それでは、お付き合いくださいませ♪

 

 

バナナジュースの効能

 

便秘解消効果

 

バナナに含まれる代表的な栄養である水溶性食物繊維

これが腸の粘膜を守ってくれたり善玉菌を増やしてくれて、腸の調子を整えてくれます。

それにより、便秘の改善につながります。

 

更に、バナナジュースに含まれるミネラル成分であるマグネシウム

このマグネシウムには、水分を吸収しやすくする効果があり、便が柔らかくなって出やすくなるというわけです。

 

食物繊維とのダブル効果で、頑固な便秘の人にもおすすめです。

 

エネルギーチャージ効果

 

バナナジュースには脳や体が活動するためのブドウ糖、果糖、ショ糖などの糖質が含まれています。

更にはこの三種の糖質はそれぞれ時間差で消化吸収されるため、長時間にわたって体の糖質を補填してくれます。

 

一日活動的に動きたければ、朝食の代わりにバナナジュースを飲むのもお薦めです。

 

断食ダイエット中にもおすすめ

 

先日僕も紹介しましたが、一日一食ダイエット中の人も、朝のバナナジュースくらいなら胃に負担をかけないため、おすすめ。

 

 

masaki-abcblog.hatenablog.com

 

 

更に、断食ダイエットの本来の目的の一つである消化器官の調子を整える作用も助けてくれます。

更にさらに、マグネシウムの便を柔らかくしてくれる効果が、水分不足で便が固くなりやすい断食ダイエットと相性抜群

水辺のポケモンに100万ボルトです。

 

美味しいバナナジュースの作り方

 

作り方は簡単です。

ミキサーにバナナを数等分して入れて、牛乳を入れてミキサーにかけるだけ。

これは手でちぎって入れればいいので、まな板もナイフもいりません。

以上。こんなに簡単なら朝忙しいあなたでも作れちゃいますよね♪

大丈夫。寝坊助のマサキでもできるんですから。

 

ただし、このミキサーが正直ちょっと面倒さを感じることも。

朝は作って飲んで、洗い物は家に帰ってきてからなので、時間はかかりませんが、帰ったらミキサー洗うのはちょっと面倒で、少しテンション下がりますよね。

 

そこで、僕も使ってるおすすめアイテムを紹介します。

 

 

「マジックブレット~~」(ドラえもん風に)

 

これでバナナジュースライフがぐっと身近に!

僕はもう何年も使ってますが、めちゃくちゃ便利です!

 

コンパクトだし、ミキサーとコップが一緒になってるので、とにかく手入れが非常に楽々。

付属のブレードやカップを交換して使えば、野菜やその他のフルーツジュースも簡単に作れます。

金額もお手頃なので、バナナジューサーにはもはや必須アイテムと言ってもいいでしょう

 

プラスアルファで更に美味しく健康に

 

このバナナジュースの最高のところは、プラスアルファでちょいたししても美味しくて、いろんな味が楽しめるところ。

僕のおすすめを幾つかご紹介します。

 

はちみつでアンチエイジング

 

はちみつの抗酸化作用は、体内の活性酸素の発生を抑制し、免疫向上やアンチエイジング効果があると言われています。

しかもはちみつを入れるとまろやかな味わいになって、これまた美味しいんですわ。

 

ヨーグルトでさわやかテイスト

 

そのままだと比較的濃厚な味わいのバナナジュースも、ヨーグルトを入れることですっきりと爽やかな味わいになります。

しかもヨーグルトの栄養素も摂取できるので、一石二鳥で絶好調!いや、絶好腸!!

山田君!!座布団!!

 

あ、茶番はさておき、ここで入れるヨーグルトは無糖のプレーンにすることをおすすめします。バナナには十分な糖分が含まれてますので、ここで加糖のヨーグルトを入れると、甘すぎる上に糖分の過剰摂取になりかねませんので、控えることを推奨します。

 

プロテインで美味しくタンパク質

 

プロテインが飲みづらくて困っているみんな集まれー。

恭子お姉さん~・・・じゃなかった、朗報ですよー。

バナナジュースにプロテイン入れると美味しく飲めますよ~。

しかもミキサーで混ぜるから粉っぽさはほぼ皆無になりますよ~。

何味でも結構いけますよ~。

僕のおすすめはザバスのバニラですよ~。

 

 

シナモンで大人の味わい

 

ミキサーで混ぜて完成したら上からシナモンパウダーを一振り程度。

ちょっとお子様の飲み物っぽかったバナナジュース大人の味わいに生まれ変わります。

ぶっちゃけちょっと高級感すら感じます。

おすすめ。

 

 

まとめっぽいなにか

 

いかがでしたか皆さん。

バナナジュースの魅力が十分に伝わったんじゃないでしょうか。

 

バナナジュースの最大の魅力は何と言ってもその効果。

中でも便秘解消効果は間違いないです。身をもって検証済み。(知人が)

 

知人の間では快便で知られるマサキですが、便秘気味で悩んでいるという知人からなぜそんなにも調子いいのかと聞かれ、おそらくバナナジュースが原因だろうから、しのごの言わず今すぐ試せと言いました。

 

次に会った時にははじけるような笑顔で、

 

「バナナジュースやばいね!」

 

と言ってました。

心なしか顔色も良かったような気がします。(たぶん)

 

しかし、本当に便秘が解消されるとお腹もすっきりしますし、何より腸内の老廃物が排出されるので健康になります。

腸が健康になると、消化吸収機能が改善されダイエットにも良いとされています。

 

便秘が原因の体臭や口臭も悩みの種

特に便秘になりやすい女性には本当におすすめです

 

できれば朝飲むといいような流れで話をしてきましたが、確かに朝食の代わりには良いと思います。朝はあまり固形物食べれないって人にも、忙しくて時間が無いっていう人にも手軽で良いと思います。

 

ただ、胃腸にも優しいので、いつ飲んでも問題は無いです。

気にせず飲みたい時に飲みましょう!

 

作るのも簡単で自分なりにカスタマイズができるので、ぜひ皆さんもバナナジュース生活を始めてみてください。

おすすめのカスタムあったら教えてくれるとうれしいです♪

 

それでは、良いバナジューライフを♪

マサキでした☆